マイルの有効期限-1
ポイント制度でも有効期限があり、マイルにも有効期限がありますが、永久不滅ポイントが存在するように永久不滅マイルも存在します。
ポイントの多少に関わらず、人間の心理として有効期限切れで意味も無く失うのは大変に嫌なもの。ポイントは額が小さいけど、マイルは額が大きい。1万マイル以下はマイルの扱いを受けないから、運が悪いと1万マイル近くを棒に振る。航空会社が複数だとその分マイルは無駄に捨てられる。
JALとANAは国内メジャーですが、両方ともマイルには有効期限を設定しています。今まで無駄を強いてきた張本人といった図式です。フライトの利用は仕事の景気とかに左右されて増減が出ますから、2年とか3年の区切りでマイルがいつも安定的に一定マイル数を獲得できるわけではありません。
JALとANAのプログラムはその意味では景気変動も考えない、顧客志向からかけ離れたモノですね。JALとANAが選択対象から外れるのは必至です。キャセイパシフィックとか一部の海外エアラインにも期限付きマイルで運用しているところがありますが、勿論のこと、それらの航空会社のマイレージプログラムは論外になります。
無期限マイルを設定しているのはノースウエストエアライン。これは素晴らしい。
無期限ではないが、最後の利用から18ヶ月間を有効とするプログラムも多い。最後の利用の意味が、実際にフライト利用した最後としているところもあるかもしれないが、最後のマイル数変動からとしているところもある。その場合は、期限切れの前にクレジットを使うなどすれば済むので、実質的には無期限となります。Yahoo!ポイントの考え方と同じですね。このタイプのマイレージプログラムは結構多いです。ユナイテッド、アメリカン、カンタスなど。外資では主流のルールです。
人気の投稿:週間
-
久しぶりにマイレージプラスのページを訪問したら何かしら色々変わっていた。 殆ど利用しないので用語の理解もままならない。 自分の陸マイルの残高も確認できた。 ※ 1000マイルが400楽天スーパーポイントに交換できるとある。 100円の買い物で1マイル...
-
「マイレージ・プラス・モール」の「楽天トラベル」 マイレージ・プラス・モールは、其処でのショップに対してマイルが付与されるサービスサイト。いろいろあるので少しずつ見ていくことになるが、先ず引っ掛かったのが「楽天トラベル」。 400円で1マイルとある。8千円のホテルを利用すると、2...
-
エアライン提携グループ 世界のエアライン会社の多くはどこかの提携グループに参加している。最も、メジャーなエアライングループは3グループ:(1)ワンワールド(2)スカイチーム(3)スターアライアンスグループです。このグループを検討することは、マイレージプログラムの優劣を判断する上で...
-
マイルの有効期限-2 自分の経験から簡単に判断できることとして、獲得したマイルに有効期限の設定があれば必ず無駄がでる。只で貰ったマイルが黙って消えても止むを得ないが、何かのサービスや商品の購入対価の一部として獲得したマイルが消えるのは心情的には許せない。 ◎原則-1 マイルに有効...
-
マイル・エンジン用ETCカードの取得 これもマイルの受け皿準備の一環。高速に乗ることは殆どないし、乗ってもカードで払えば済むことだけど、細切れの有料道路はどうしてもキャッシュに頼る。その辺のこぼれも回収すべくETCカードを取得。一応無料です。世間には有料のETCカードもあるので、...
-
マイレージ・プラス会員登録 マイレージ・プラスのカードが届いて早速メンバー登録をサイトから行う。が、いきなり変なエラーが出る。新規登録を受け付けない。会員番号はカードに素手の刻印されているので、スムーズに行くかと思うがそうでもなかった。 仕様がないので、ユナイテッドのヘルプデスク...
人気の投稿:月間
-
久しぶりにマイレージプラスのページを訪問したら何かしら色々変わっていた。 殆ど利用しないので用語の理解もままならない。 自分の陸マイルの残高も確認できた。 ※ 1000マイルが400楽天スーパーポイントに交換できるとある。 100円の買い物で1マイル...
-
「マイレージ・プラス・モール」の「楽天トラベル」 マイレージ・プラス・モールは、其処でのショップに対してマイルが付与されるサービスサイト。いろいろあるので少しずつ見ていくことになるが、先ず引っ掛かったのが「楽天トラベル」。 400円で1マイルとある。8千円のホテルを利用すると、2...
-
エアライン提携グループ 世界のエアライン会社の多くはどこかの提携グループに参加している。最も、メジャーなエアライングループは3グループ:(1)ワンワールド(2)スカイチーム(3)スターアライアンスグループです。このグループを検討することは、マイレージプログラムの優劣を判断する上で...
-
マイルの有効期限-2 自分の経験から簡単に判断できることとして、獲得したマイルに有効期限の設定があれば必ず無駄がでる。只で貰ったマイルが黙って消えても止むを得ないが、何かのサービスや商品の購入対価の一部として獲得したマイルが消えるのは心情的には許せない。 ◎原則-1 マイルに有効...
-
マイル購入単価 マイルの単価をどのように算出するか、これは結構難しい。 各マイレージプログラムでは、獲得マイルが不足する時に備えて追加購入できるようになっている。購入単位とか下限値・上限値は各社で決めているが、概ね大量のマイルを買うと単価は下がるが、年間幾らまでと総額の制限を設け...
-
マイル・エンジン用ETCカードの取得 これもマイルの受け皿準備の一環。高速に乗ることは殆どないし、乗ってもカードで払えば済むことだけど、細切れの有料道路はどうしてもキャッシュに頼る。その辺のこぼれも回収すべくETCカードを取得。一応無料です。世間には有料のETCカードもあるので、...
-
マイレージ・プラス会員登録 マイレージ・プラスのカードが届いて早速メンバー登録をサイトから行う。が、いきなり変なエラーが出る。新規登録を受け付けない。会員番号はカードに素手の刻印されているので、スムーズに行くかと思うがそうでもなかった。 仕様がないので、ユナイテッドのヘルプデスク...
-
陸マイル・エンジン=クレジットカードのパワーは実際どれくらいでしょうか? これは極めて単純な算術になります。 (1)従来クレジットで支払っていた費用 クレジットカードを変更できる支払とできない支払とに分ける。VIEWカードはsuicaのオートチャージが必須だと変更不可。モバイルs...
人気の投稿:年間
-
陸マイラーにとってエディ(Edy)とは エディ(Edy)を使うメリットは全く基本的なこと、財布から小銭を出して使わないで済むことぐらいでしょう。 エディ(Edy)ポイントってあるようだけど、集め方が今一分からない。 折角ですから調べてみました。驚くなかれ。色々なポイントとして貯め...
-
マイレージ・プラスに有効なポイント・プログラム ポイント・プログラムは雨後の筍ぐらいには数多く出現しているが、そこから直接ユナイテッドのマイレージ・プラスに交換できるものはあるだろうか。 http://www.unitedairlines.co.jp/core/japanese/...
-
殆ど使い物にならないマイレージ・プラス・ダイニング http://mileageplus.dining.ne.jp/ 陸上生活者が頼りにする飲食店利用時のマイル獲得の柱がマイレージプラスダイニングなんだけど、サイトを検索してみても殆ど使い物にならない。圧倒的に店が少ない。目星のエ...
-
「マイレージ・プラス・モール」の「楽天トラベル」 マイレージ・プラス・モールは、其処でのショップに対してマイルが付与されるサービスサイト。いろいろあるので少しずつ見ていくことになるが、先ず引っ掛かったのが「楽天トラベル」。 400円で1マイルとある。8千円のホテルを利用すると、2...
-
公共料金の支払いにクレジットカードを利用する マイル・エンジンとしてのカードのパフォーマンスを上げるために公共料金をクレジット払いにするのは、こつこつ型の陸マイラーにとっては重要なことです。公共料金に限らず定期的な支払いがあればそれをクレジット払いできれば助かる人は多いでしょう。...
-
久しぶりにマイレージプラスのページを訪問したら何かしら色々変わっていた。 殆ど利用しないので用語の理解もままならない。 自分の陸マイルの残高も確認できた。 ※ 1000マイルが400楽天スーパーポイントに交換できるとある。 100円の買い物で1マイル...
-
保険料をクレジットで支払う 生命保険、損害保険、自動車保険などなど色々な保険の支払いがありますが、銀行引落とか振込とかが大多数。最近はコンビニの窓口での支払いを可能としているところもある。 クレジットの利用は、初回のみ可能で、2回目か3回目からの支払いは銀行引落というのもある。毎...
-
マイルの有効期限-2 自分の経験から簡単に判断できることとして、獲得したマイルに有効期限の設定があれば必ず無駄がでる。只で貰ったマイルが黙って消えても止むを得ないが、何かのサービスや商品の購入対価の一部として獲得したマイルが消えるのは心情的には許せない。 ◎原則-1 マイルに有効...
-
「 セゾンカードを使って西友で買い物をする 」と、キャッシュバックがある。キャッシュレス還元の一環だろうが、分かり易くていい。 普通は3%。土曜日とか、特定日(キャンペーン)は5%が還元される。素晴らしい。 それマイレージもたまるのだから、こんな素晴らしいカードはな...
-
スーパーマーケットのクレジットカードの再評価 ◎イトーヨーカ堂のIYカード:→× 会費500円。ポイント付与率はIYだと1.5%。一般だと0.5%。いずれの場合も、マイレージカードで払った方が、メリットが大きい。このカードは解除が妥当。 ◎ジャスコのイオンカード:→○ 会費70円...