陸マイルが少しずつ集まり始める
公共料金の引落をマイレージカードに切り替えた効果が徐徐に出てきた。マイル数はまだ少ないが形になってくると先が読めるので助かる。先日の計算では残り日数4千日になって逆にがっかりしたが、それでも無限大よりはいいでしょう。
陸マイルで最も効果的なのはマイレージプラスとして提携しているショップの利用のようだ。クレジットのマイルとは別にショップのマイルがもらえる。かなり意識して利用したいですね。
セゾンのボーナスマイルはどうも怪しいところがあるし、返ってトラブルを起こしてしまうから利用しない方が無難。
※
JALのゴミマイルは期限が来て少しずつ減っている。後、1~2ヶ月で消滅。今までも何回も捨てているから、総額で数万になるかな。
ANAの方も順調に残が減っている。これは最後の利用が近かったため消滅には1~2年は掛かりそうだ。こちらの残額をUAのマイルが越えるのは後2~3ヶ月くらいのタイミングになるかな。
兎に角、小刻みでしか溜め込めないJAL/ANAはもううんざり。もっと、スターアライアンスグループの関係でANA便は利用します。
人気の投稿:週間
-
陸マイラーにとってエディ(Edy)とは エディ(Edy)を使うメリットは全く基本的なこと、財布から小銭を出して使わないで済むことぐらいでしょう。 エディ(Edy)ポイントってあるようだけど、集め方が今一分からない。 折角ですから調べてみました。驚くなかれ。色々なポイントとして貯め...
-
マイレージ・プラスに有効なポイント・プログラム ポイント・プログラムは雨後の筍ぐらいには数多く出現しているが、そこから直接ユナイテッドのマイレージ・プラスに交換できるものはあるだろうか。 http://www.unitedairlines.co.jp/core/japanese/...
-
公共料金の支払いにクレジットカードを利用する マイル・エンジンとしてのカードのパフォーマンスを上げるために公共料金をクレジット払いにするのは、こつこつ型の陸マイラーにとっては重要なことです。公共料金に限らず定期的な支払いがあればそれをクレジット払いできれば助かる人は多いでしょう。...
-
殆ど使い物にならないマイレージ・プラス・ダイニング http://mileageplus.dining.ne.jp/ 陸上生活者が頼りにする飲食店利用時のマイル獲得の柱がマイレージプラスダイニングなんだけど、サイトを検索してみても殆ど使い物にならない。圧倒的に店が少ない。目星のエ...
-
「マイレージ・プラス・モール」の「楽天トラベル」 マイレージ・プラス・モールは、其処でのショップに対してマイルが付与されるサービスサイト。いろいろあるので少しずつ見ていくことになるが、先ず引っ掛かったのが「楽天トラベル」。 400円で1マイルとある。8千円のホテルを利用すると、2...
-
「マイレージ・プラス」獲得エンジンに最適なクレジットカード ユナイテッドエアラインのサイトをチェックする。 ユナイテッド日本向けサイト http://www.unitedairlines.co.jp/core/japanese/index.html マイレージ・プラス http:...
-
百貨店(デパート)カードの再評価 ※ ◎伊勢丹iカード:→× 最近は殆ど使っていないからこの際契約解除。 ◎小田急OPカード:→× ターミナルにあるので時々利用するがメリット自体は殆ど感じない。 ◎高島屋カード:→× やはり場所が遠くなってからは使っていない。メリットが大きいので...
-
マイル購入単価 マイルの単価をどのように算出するか、これは結構難しい。 各マイレージプログラムでは、獲得マイルが不足する時に備えて追加購入できるようになっている。購入単位とか下限値・上限値は各社で決めているが、概ね大量のマイルを買うと単価は下がるが、年間幾らまでと総額の制限を設け...
-
クレジットカードの選択-2 まともなクレジットカード 一番は、カード運営プロパー系。提携カードでないデザイン的にもシンプル系。特別ポイントは貯められなくてもよい。 二番は、銀行系。自分のメインバンクが発行しているカードがベスト。銀行のクレジットカードのポイントはキャッシュバックに...
-
何故「マイレージ・プラス」なのか? マイルでも貯めて少しは先に楽しみのある生活を送ろうと考えると、必然的にマイレージ・プラスを選択することになります。 仕事と言ってもパートかアルバイト程度ですから経費を使って何かできる訳でもないし出張で海外に出かけるわけでもありません。ですから、...
人気の投稿:月間
-
陸マイラーにとってエディ(Edy)とは エディ(Edy)を使うメリットは全く基本的なこと、財布から小銭を出して使わないで済むことぐらいでしょう。 エディ(Edy)ポイントってあるようだけど、集め方が今一分からない。 折角ですから調べてみました。驚くなかれ。色々なポイントとして貯め...
-
マイレージ・プラスに有効なポイント・プログラム ポイント・プログラムは雨後の筍ぐらいには数多く出現しているが、そこから直接ユナイテッドのマイレージ・プラスに交換できるものはあるだろうか。 http://www.unitedairlines.co.jp/core/japanese/...
-
公共料金の支払いにクレジットカードを利用する マイル・エンジンとしてのカードのパフォーマンスを上げるために公共料金をクレジット払いにするのは、こつこつ型の陸マイラーにとっては重要なことです。公共料金に限らず定期的な支払いがあればそれをクレジット払いできれば助かる人は多いでしょう。...
-
殆ど使い物にならないマイレージ・プラス・ダイニング http://mileageplus.dining.ne.jp/ 陸上生活者が頼りにする飲食店利用時のマイル獲得の柱がマイレージプラスダイニングなんだけど、サイトを検索してみても殆ど使い物にならない。圧倒的に店が少ない。目星のエ...
-
「マイレージ・プラス・モール」の「楽天トラベル」 マイレージ・プラス・モールは、其処でのショップに対してマイルが付与されるサービスサイト。いろいろあるので少しずつ見ていくことになるが、先ず引っ掛かったのが「楽天トラベル」。 400円で1マイルとある。8千円のホテルを利用すると、2...
-
何故「マイレージ・プラス」なのか? マイルでも貯めて少しは先に楽しみのある生活を送ろうと考えると、必然的にマイレージ・プラスを選択することになります。 仕事と言ってもパートかアルバイト程度ですから経費を使って何かできる訳でもないし出張で海外に出かけるわけでもありません。ですから、...
-
「マイレージ・プラス」獲得エンジンに最適なクレジットカード ユナイテッドエアラインのサイトをチェックする。 ユナイテッド日本向けサイト http://www.unitedairlines.co.jp/core/japanese/index.html マイレージ・プラス http:...
-
百貨店(デパート)カードの再評価 ※ ◎伊勢丹iカード:→× 最近は殆ど使っていないからこの際契約解除。 ◎小田急OPカード:→× ターミナルにあるので時々利用するがメリット自体は殆ど感じない。 ◎高島屋カード:→× やはり場所が遠くなってからは使っていない。メリットが大きいので...
-
マイル購入単価 マイルの単価をどのように算出するか、これは結構難しい。 各マイレージプログラムでは、獲得マイルが不足する時に備えて追加購入できるようになっている。購入単位とか下限値・上限値は各社で決めているが、概ね大量のマイルを買うと単価は下がるが、年間幾らまでと総額の制限を設け...
-
クレジットカードの選択-2 まともなクレジットカード 一番は、カード運営プロパー系。提携カードでないデザイン的にもシンプル系。特別ポイントは貯められなくてもよい。 二番は、銀行系。自分のメインバンクが発行しているカードがベスト。銀行のクレジットカードのポイントはキャッシュバックに...
人気の投稿:年間
-
マイレージ・プラスに有効なポイント・プログラム ポイント・プログラムは雨後の筍ぐらいには数多く出現しているが、そこから直接ユナイテッドのマイレージ・プラスに交換できるものはあるだろうか。 http://www.unitedairlines.co.jp/core/japanese/...
-
陸マイラーにとってエディ(Edy)とは エディ(Edy)を使うメリットは全く基本的なこと、財布から小銭を出して使わないで済むことぐらいでしょう。 エディ(Edy)ポイントってあるようだけど、集め方が今一分からない。 折角ですから調べてみました。驚くなかれ。色々なポイントとして貯め...
-
殆ど使い物にならないマイレージ・プラス・ダイニング http://mileageplus.dining.ne.jp/ 陸上生活者が頼りにする飲食店利用時のマイル獲得の柱がマイレージプラスダイニングなんだけど、サイトを検索してみても殆ど使い物にならない。圧倒的に店が少ない。目星のエ...
-
「マイレージ・プラス・モール」の「楽天トラベル」 マイレージ・プラス・モールは、其処でのショップに対してマイルが付与されるサービスサイト。いろいろあるので少しずつ見ていくことになるが、先ず引っ掛かったのが「楽天トラベル」。 400円で1マイルとある。8千円のホテルを利用すると、2...
-
公共料金の支払いにクレジットカードを利用する マイル・エンジンとしてのカードのパフォーマンスを上げるために公共料金をクレジット払いにするのは、こつこつ型の陸マイラーにとっては重要なことです。公共料金に限らず定期的な支払いがあればそれをクレジット払いできれば助かる人は多いでしょう。...
-
保険料をクレジットで支払う 生命保険、損害保険、自動車保険などなど色々な保険の支払いがありますが、銀行引落とか振込とかが大多数。最近はコンビニの窓口での支払いを可能としているところもある。 クレジットの利用は、初回のみ可能で、2回目か3回目からの支払いは銀行引落というのもある。毎...
-
陸マイラーにとってスイカ(suica)とは スイカは3種類 モバイルスイカ(お財布携帯) クレジットスイカ(ビューカード及び提携カード) プレーンスイカ(初期の単純なスイカカード) スイカを使うとポイントが溜まることがある。モバイルとクレジットのスイカだけ。溜まったポイントは提携...
-
「 セゾンカードを使って西友で買い物をする 」と、キャッシュバックがある。キャッシュレス還元の一環だろうが、分かり易くていい。 普通は3%。土曜日とか、特定日(キャンペーン)は5%が還元される。素晴らしい。 それマイレージもたまるのだから、こんな素晴らしいカードはな...
-
クレジットカードの選択-2 まともなクレジットカード 一番は、カード運営プロパー系。提携カードでないデザイン的にもシンプル系。特別ポイントは貯められなくてもよい。 二番は、銀行系。自分のメインバンクが発行しているカードがベスト。銀行のクレジットカードのポイントはキャッシュバックに...
-
久しぶりにマイレージプラスのページを訪問したら何かしら色々変わっていた。 殆ど利用しないので用語の理解もままならない。 自分の陸マイルの残高も確認できた。 ※ 1000マイルが400楽天スーパーポイントに交換できるとある。 100円の買い物で1マイル...